先月も一カ月の生活費として家計簿の公開を行いましたが、今月も6月の結果をご報告します。
先月は予算に対して若干オーバーしてしまいましたが、今月はどうでしょうか。
また、先月に対しては出費に変化があったのか見ていけたらと思います。
▼先月の記事はこちらです

6月の家計簿
1カ月の生活費
今月の予算は、前月と同様に¥134,300に設定しています。
理想としては、予算内に出費を抑えて貯金や投資にお金を回していきたいなという目論見です。
しかし、先月もそうでしたが中々予算内に収めることができていません。
今月こそは予算内に収めることができたでしょうか。
支出まとめ
今月の結果としては、残念ながら予算オーバーです。
予算:¥134,300
支出:¥157,388
GAP:¥-23,038
前月比:101%
予算比:117%

予算に対して約2万円オーバーです。
前月に対しても約2千円ほど支出が増えてしまいました。

内訳としては、食費と交際費が大きくなっています。
ある程度構成比として大きくなってしまうのは仕方ないですが、前月よりも増えてしまっていることは反省点です。
今月の支出の傾向
食費
先月よりも食費が多くなってしまった要因の一つとして、焼き肉に行ったことがあります。
久しぶりに友人が遠方から遊びに来てくれたので、焼き肉をおごってあげました。
それが先月との差として数字に表れているのだと思います。
交際費の項目に入れるか迷ったのですが、今回は食費として勘定しています。
交際費
交際費についても今月はトピックがあります。
いつもランチでお世話になっていた中華料理屋さんが6月末をもって閉店するとのことで、
最後に飲み会を開くことになりました。
そういった付き合いもあり交際費が増えてしまいました。
先月よりも飲み会が多かったため、交際費が増えてしまいました。
まとめ
今月の支出は約15万円で先月の結果とほぼ同額です。
理想としては月13万円以内の出費に抑えることですが、15万円の水準が続くようでしたら予算の見直しも必要かなと思います。
極端に節約しすぎても、幸福度が下がってしまって良くないと思います。
また、無理は続かないので負荷をかけすぎない範囲で節約を楽しんでいきます。
▼先月の家計簿はこちら



にほんブログ村