ドイツ人の考え方に学びと共感があります。


今回はドイツ人の考え方に焦点を当ててみました。

日本人とは文化が違えば考え方が大きく異なり、企業文化も違います。

もちろん双方に良い部分とそうでない部分がありますが、

ドイツ人の考え方に学びと共感がありました。

ほんの一部ではありますがご紹介できればと思います。

今回参照した本になります。


詳しくはこちらの本を読んでいただければ内容がより理解できるかと思います。


※本ページはプロモーションが含まれています。

ドイツ人の基本的な考え方

自分の軸をしっかり持っている

ドイツ人は日本人と全くと言っていいほど考え方が異なります。

まず、自分の考えや軸をしっかり持っていて自己主張できる国民性であるということです。

これは日本とは大きく異なる点であると思います。

日本人はどちらかというと周りの目を気にして生きています。

周りにどのように思われるか?間違った発言ではないか?場の空気を壊していないか?等々

まずは自分を差し置いて他人からの評価を優先的に考えてしまうところがあります。

一方でドイツ人は自分の考えをしっかり持ち、他人は他人の考えと自分の考えを切り分けて

他人の評価に左右されない自分軸を持っています。

要するに他人にどう思われようが関係ないというスタンスを徹底して取れます。

ストレスフリーな生き方

他人の評価を気にしないため、とてもストレスフリーな生き方であると言えます。

ドイツ人は自分の人生をしっかり生きていますが、日本人は他人の目を気にして生きているため、

ある意味、他人の人生を生きていると言えるかもしれません。

もちろん、日本人は協調性が高く集団行動での調和がとれるという良い側面もありますが、

過度に協調性を重んじると生き苦しさに繋がるのではないかと思います。

ドイツ人は他人に裸を見られても平気なくらい他人の目を気にしません。

ドイツのサウナは男女混浴が普通らしく、男女であろうと裸を見られても気にしないほどのようです。

文化は大きく異なりますが、他人に縛られないオープンな考え方は日本人にとって学ぶべきところが多いように感じます。

ドイツはこんな企業風土

専門性を重視する

ドイツ企業の風土として日本と異なる点があります。

それは、専門性に重きを置くことです。

日本の場合は、新卒一括採用を行い総合職として登用し、将来、営業に限らず様々な職種に異動の可能性があります。

一方、ドイツでは大学で専攻した専門性を活かした職種に就くことが一般的でその後は、その道を突き進むエキスパートとして活躍することが前提にあります。

そのため、転職市場においても基本的には今まで経験してきた専門を活かせる会社でないと転職も厳しいようです。

非常に頑固な仕組みで柔軟性がないとも言えますが、各職種のエキスパートが仕事に従事することで生産性の向上につながっているのではないかと思います。

現にGDPでは日本に追いつけ追い越せ状態です。

最善か無か

ドイツの自動車と言えばメルセデス・ベンツが有名です。

そのベンツの企業スローガンに「最善か無か」というものがあります。

私はこのスローガンがとても気に入りました。

意味は、最善の車を作るか、もしくは作らないか。

車を作るのであれば、徹底して細部までこだわり最善を尽くして最高の車を作ろうという

意思の表れです。

中途半端な車であれば作らない方がましと言わんばかりです。

しかし、このような姿勢が今のベンツのブランド価値を生み出していると考えると感心せざるを得ません。

専門性を重視すると前述しましたが、このようなベンツのような考え方はドイツの企業風土やドイツ人の生き方を表しているのではないでしょうか。

まとめ

ドイツ人には日本人と違い、他人の目を気にしない生き方をしていて非常にストレスフリーと感じます。

仕事に対する姿勢も異なり、自分の仕事と他人の仕事を切り分けることができます。

だからこそ、自分の仕事に集中し時間内に終わらして帰宅する。

休みの日はしっかり休むというようなオンとオフの切り替えが実現できるのでしょう。

「最善か無か」これはとても良い考え方で、中途半端な行動が何も成果を生まないことを教えてくれているようです。

心にとめて頑張ろうと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA