【料理】お手軽ラタトゥイユ風ラーメンを作ってみた

今回ご紹介するのは、ラーメンのアレンジレシピでラタトゥイユ風ラーメンです。



野菜のうまみが溶け込んだトマトスープは絶品です。



夏にぴったりな料理ですので、試してみてください。



早速ご紹介していきます。

ラタトゥイユとは

ラタトゥイユとはどんな料理?

出典:【簡単レシピ】夏バテにもおすすめ。フランス夏の定番料理、ラタトゥイユ | TABIZINE~人生に旅心を~



ラタトゥイユ風ラーメンを作りますが、「ラタトゥイユ」なんて言葉が聞き馴染みがないと思います。



そもそもどのような料理なのかというと、ラタトゥイユはフランス南部の名物煮込み料理です。



ズッキーニ、たまねぎ、なすどの野菜をオリーブオイル、にんにくで炒めトマトと野菜の水分で煮込んだ料理です。



前菜やメインとして食べられることが多いようです。



ラタトゥイユは食べたことがないので、どのような仕上がりのラーメンになるのか楽しみです。

ラタトゥイユ風ラーメン

レシピ


今回はラーメンのアレンジレシピでフランス仕込みの西欧風ラーメンですが、どのような仕上がりになるのでしょうか。



スープにトマトジュースを使用するので、酸味の効いたあっさりした仕上がりになるのか、醤油ベースの和の仕上がりになるのかとても楽しみですね。

材料(1人分)分量
乾麺(醤油)一人前
400ml
トマトジュース100ml
ピーマン2個
たまねぎ1/4個
ベーコンお好みの量
にんにく少々
粉チーズ適量
パセリ適量



ベースとなるのは、乾麺、水、トマトジュース、にんにくです。



ピーマンやたまねぎは、他の野菜にアレンジしてもおいしく仕上がると思います。



ナスやパプリカなどもおすすめです。



乾麺は醤油ベースのたれが付いているものを選びましょう。



味付けで使用するので、スーパーで準備する場合は醤油ラーメンを選んでください。

アレンジレシピを実際に作ってみた

手順① 食材の下準備


まずは食材の下準備を行っていきます。



今回準備が必要なのは、野菜、ベーコンのカットです。



たまねぎ、ピーマン、ベーコンを食べやすい大きさや火の通りやすい大きさにカットします。

手順② 具材を茹でる


水を鍋に入れ沸騰させます。



沸騰したら下準備でカットした食材を投入して軽く茹でます。



たまねぎ、ピーマン、ベーコンに火が通ればOKです。

手順③ にんにく&麺


野菜、ベーコンに火が通ればいよいよ麺を投入しますが、その前ににんにくを入れましょう。



にんにくを入れるか入れないかで、味付けのアクセントが変わってくるので忘れずにマストで入れると良いと思います。

そして、にんにく投入後に麺を入れ3分ほど茹でます。



この茹で時間によって麺の硬さが変わるのでお好みに合わせて調整しましょう。

ポイント

麺の茹で時間はお好みで!

手順④ 味付け


最後に味付けを行います。



準備した乾麺に付属している醤油ベースのたれを入れます。



その次に、トマトジュースを100ml入れます。



ここは、分量を調整してお好みの味付けに仕上げていただければと思います。



トマトの風味をしっかり出したい場合は多めに入れれば良いです。

ラタトゥイユ風ラーメンの完成



味付けまで終われば、お皿に盛りつけてラタトゥイユ風ラーメンの完成です。



最後にアクセントで粉チーズとパセリなどをかけると良いでしょう。

アレンジレシピ挑戦の感想

料理してみて


料理してみての第一の感想としては、こんなに簡単においしい料理ができるのか!



という驚きと感動がありました。



料理工程は食材のカットと茹でて味付けをするだけのシンプルなものでレシピ通り作れば味付けも完璧に仕上がります。



味付けの肝はにんにくと醤油ベースのたれかなと思います。



今回使った五穀麺には付属のたれがあったので、それを使用しましたが味のベースはこれだけでOKです。



そこににんにくをアクセントとして加えるだけで、とてもおいしく仕上がります!



とにかく簡単にラーメンをアレンジできるので試してみると良いと思います。

▼使用したラーメンの詳細はこちら

【10円基金対象】五穀麺 :Amway(日本アムウェイ)
https://jp.amwy.me/22IJ2iIR

こちらのリンクから標準小売価格の20%OFFのご紹介価格で購入できます。
クーポンの有効期限は2023/08/31です。

食べてみて


自分で作ったラタトゥイユ風ラーメンを食べてとてもおいしかったので満足しています。



今後も作って食べていきたいと思ったのでリピート確定です!



トマトジュースを入れるのでトマトの酸味がほんのりありながら、醤油のたれのコクとにんにくのアクセントがベストマッチです。



スープがとにかくおいしいので、余ったらお米を入れて雑炊を作るのも絶対においしくなると思います。



余ったスープを捨てるのは勿体ない!



アレンジを重ねてよりおいしいを探求できれば楽しいのかなと思います!

まとめ


今回はラーメンのアレンジレシピでラタトゥイユ風ラーメンのご紹介でした。



簡単に作れて美味しかったのでとても満足しています。



ラーメンと言えば、醤油、豚骨、みそなどスタンダードな食べ方や調理しかしてこなかったですが、このようなレシピに挑戦してみて新たな発見にもなり、選択肢が広がりました。



洋風にアレンジしたラーメンは想像以上においしかったので、ぜひ皆さんにもチャレンジして欲しいなと思います。



より詳しいレシピや調理器具などの詳細は下記に載せておきますので、要チェックです!



▼参考レシピなどはこちら

お手軽ラタトゥイユ風ラーメン
https://jp.amwy.me/22IJdacA

このレシピページ掲載の商品は、ご紹介特別価格20%OFFでご購入いただけます。
リンクの有効期限は2023/08/31です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA